25日は交流会、久しぶりに市民会館フリースペースにワイワイと集いました。子どもたちも仲良し3人組で楽しそう!!
今日のテーマは「非認知能力って知ってる?」。最近、耳にすることもあるちょっと難しそうな言葉ですが、要するにIQなどでは計れない、社会性や目標を達成するまで頑張る忍耐力など生きていく上でとても大切な力です。
は〜でもそれって、子どもを育てる時に自然と大切にしていたことだねーーと納得しました。
あちこちで色々な話の花が咲き、あっという間の2時間でした。
次回は7月27日(金)市民会館フリースペースを予定しています。
るーぷまつりの反省会を兼ねてワイワイおしゃべりしましょう!!
2018年05月28日
2018年05月24日
にぎやかわっくぶっく!
今回のわっくぶっくは8組の親子さんが来てくれました!ホームページ等を見て来てくれた初めての方も2組いらっしゃいました。
少しずつお兄ちゃん、お姉ちゃんになってきてママとお話しながら遊んだり、お友達同士並んで座って遊んだり、遊びたかったおもちゃ先に使われてしまい泣いて全力アピールしたり。そんな姿を見るだけでスタッフの心もほっこりします。
のんびりした空間でママやスタッフの会話も子育てのこと、ニュース、世間話といろいろ。でも一緒に過ごすこの時間でいろいろなことで溜まってしまうストレスが発散できるといいなと思っています。
大家さんからなかなか見ることのない泰山木(たいさんぼく)のお花をいただきみんな大きな白い花に「きれいだね、大きいね」と大喜び(特にスタッフが!)
そしてOさんから手作りババロアの差し入れも!さっぱりしてとても美味しかったです。ありがとうございました(^o^)
少しずつお兄ちゃん、お姉ちゃんになってきてママとお話しながら遊んだり、お友達同士並んで座って遊んだり、遊びたかったおもちゃ先に使われてしまい泣いて全力アピールしたり。そんな姿を見るだけでスタッフの心もほっこりします。
のんびりした空間でママやスタッフの会話も子育てのこと、ニュース、世間話といろいろ。でも一緒に過ごすこの時間でいろいろなことで溜まってしまうストレスが発散できるといいなと思っています。
大家さんからなかなか見ることのない泰山木(たいさんぼく)のお花をいただきみんな大きな白い花に「きれいだね、大きいね」と大喜び(特にスタッフが!)
そしてOさんから手作りババロアの差し入れも!さっぱりしてとても美味しかったです。ありがとうございました(^o^)
2018年05月14日
春の井出山キャンプ


清々しい天気に恵まれ、緑が美しい井手山へ大人13人と子ども16人で出かけました。
野営場でターザンやロープのブランコでスリルを味わい、蝶々やカナヘビ、カエルを捕まえました。
高学年の男の子は焚き火に落ち葉や小枝を入れて、煙まみれで涙を出しながらうちわをあおっていました。
お昼は昔懐かしいすいとんを作り食べました。
野菜のだしで優しい味のすいとんでした。
そして大人用にチーズとちくわの燻製も作り、スモークが効いていて、とても美味しかったです。
子ども達はマショマロを竹串に刺して焼いて食べました。トローリ溶けて甘いスイーツでした。
のどかでマイナスイオン溢れる井手山で良いリフレッシュができました。