2020年06月29日

何でも体験隊 スタート!

DSC_0365.JPGDSC_0395.JPGHORIZON_0001_BURST20200627102453339_COVER.JPGHORIZON_0001_BURST20200627110624588_COVER.JPGHORIZON_0001_BURST20200627120319119_COVER.JPGHORIZON_0001_BURST20200627120806140_COVER.JPGHORIZON_0002_BURST20200627105037523.JPGimage1.jpegimage0.jpeg

子どもるーぷの「何でも体験隊」今年度スタートしました!

コロナ渦がなければ明日は年に1度のるーぷまつりだったのでせめてミニミニまつりしようと企画。
活動地でネイチャービンゴ、紙飛行機づくり、竹工作、お菓子すくいをしました!

参加者は大人10人(スタッフ含)、子ども7人、そして助っ人の後藤さんの18人でした。

まずはみんなでレク「昆虫狩りに行こうよ」でスタート!ノコギリクワガタは何文字〜指折って数えてました(^_^)

ネイチャービンゴはいろいろな物を探して見つかったらシールを貼っていきます。足下の小さな小さなお花を見つけたり、赤ちゃんバッタを見つけたり。
小学生のT君は探すのが上手であっという間に全部見つけてしまいました。小さな子達はママと一緒に探してましたね(*^^*)

紙飛行機はおれてもうまく飛ばせない子もいて、何事も経験するって大事だなぁとしみじみ。私も修行しないと(^o^;)

今回のメインになった竹工作、後藤さんが助っ人に来てくれました!
参加した子ども達は教えてもらいながら竹をのこぎりで切ったり、ナタで竹を割ったり頑張ってました。後藤さん、いつもありがとうございます!
女子チームは竹の削りかすや切った時にでる竹の粉でおままごと、器も手作りでおはしやスプーンも作ってもらい本格的。
輪投げや竹ぽっくり、竹とんぼ、竹の弓、竹の器のおままごと、竹の楽器、いろいろ作って子どもも大人も思いっきり遊びました。
特に子ども達に大人気だった竹の弓矢の矢は前日刈ったばかりのセイタカアワダチソウでした。最初は飛ばせなかったけど何回も練習するうちに飛んでいくように!みんなすごいなぁ(*^^*)

今回の竹は今関さんの竹林から切り出し、3メートルの長さの竹の他、竹ぽっくりが作れるよう高さや大きさを揃えやすりがけまでしてくれた理事長のご主人、これだけの準備大変だったと思います。感謝、感謝です。

暑かったので熱中症対策に板氷を持っていきお鍋に浮かべていたら、子ども達が大きな氷に興味津々!持ってみたり、水の中でくるくるまわしてみたり、小さくなってきた氷を富士山の形だよって見せてくれた〜キラキラきれいな富士山でした!

お開きの前にお菓子すくい、大きな鍋いっぱいのお菓子をお玉ですくいます!鍋いっぱいにしてしまうとすくいづらかったなぁ、子ども達ごめんね、その後ゼリーすくいもしました。

久しぶりにみんなで楽しんだ時間、みんなちゃんとつけていてくれたけどこの暑さの中のマスクはやっぱり厳しいものが😓

次回の何でも体験隊はじゃがいも掘りです!楽しみですね(*^^*)


posted by 管理人 at 10:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月21日

のんびりわっくぶっく

DSC_0313.JPGDSC_0309.JPGDSC_0305.JPGDSC_0319.JPG
6月2回目のわっくぶっくは時間差で4組の親子さんが来てくれました!
最初は幼稚園がお休みだったAちゃん、Rちゃん、もう子ども達だけで楽しそうに遊んでいました。
パーティーするんだとたくさんのお料理やお皿、それもきれいに並んでいてとても美味しそう!遊んだ後はちゃんとお片付け、さすがお姉ちゃんだね。
帰る前には赤ちゃん相手に2人で紙芝居もやってくれました、とっても上手、ありがとう(*^^*)

その間ママ達はマスクして楽しくおしゃべり!少しずつ、こういう時間が戻ってきてなんかほっとします!

2人が帰った後には、5カ月の赤ちゃんとママが来てくれました!実はおやこ劇場で活動していたママさん、子どもの時から知っているスタッフは感無量(ToT)赤ちゃんはたくさんの大人に囲まれびっくりして泣いて、ママに抱っこされるとピタッと泣き止み、本当にかわいい〜、癒されます(*^^*)

その後には春から保育園に通いだしたI君、大きくなって元気も倍増!一足先に失礼してしまったので会えなくて残念、ママともお話したかったなぁ。

ゆるゆると再開したわっくぶっく、様子をみながらランチ等再開させていきたいと思います。
7月もゆっくりのんびりしに来てくださいね(*^^*)
posted by 管理人 at 06:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月12日

大好きなパパへプレゼントづくり

IMG_20200611_130405.jpgIMG_20200611_120502.jpg

今月3日の「わっくぶっく」に続き、きのう11日、ぴっぴもようやく今年度の活動を始めました。2月以来なんと4か月ぶり!大ホールの窓を開け放し、工作も食事も長づくえに一世帯限定、マスクに汗をかきかき三密を避けながらの再開です。梅雨前の蒸し暑さも大ホールを駆け抜ける強風に助けられました。
幼稚園が分散登園でお休みの女の子ふたりもいっしょに5世帯こども7人の参加。子ども時代を袖ヶ浦おやこ劇場ですごし成長したおふたりが、それぞれすてきなママになって女の子を連れて遊びに来てくれたのも感慨深かったです。
パパへのプレゼントは紙皿に手形や足形を押し「ありがとう!」のメッセージもそえて。

3月の「おおきくなっておめでとう会」が敢えなく中止になり、幼稚園や保育園に入園の9名の子どもたちを例年のように神コミでお祝いして送りだせなかったこと、さらにお預けのまま入園が宙ぶらりんのおうち生活が続くのも気になっていました。きのう久しぶりにおかあさんたちの笑顔に会えて、またオンラインでおうち生活や赤ちゃん誕生の知らせも見せてもらえてよかった!普段のようにはいかないと思うけど、この間生活はしっかり続いていました。おかあさんたちに“お疲れさまでした〜”そしてこの間さらに成長した子どもたちにはあらためて ”おおきくなっておめでとう!“
posted by 管理人 at 13:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする