もう夏休みも終わり…今日から学校が始まりましたね。まだまだ暑い日もあるし、感染にも気をつけなければならないので、子どもたちの生活は本当に大変だろうと思いますが、なんとか元気に過ごしてほしいです。
夏休みの間に、おもちゃ病院から退院したおもちゃを引き取りにきてくれた方が、おうちで使わなくなったおもちゃや絵本を寄付してくださいました。るーぷの事業にもいろいろと参加されていたそうで、「るーぷさんなら木のおもちゃだろうな」と考えてくださったとか。早速わっくぶっくでも遊んでいます。ありがとうございました!
2021年08月27日
2021年08月09日
夏休みのわっくぶっく
夏真っ盛りのわっくぶっくは緊急事態宣言中のため、時間を短縮し定員も減らしての開催でした。
今回は子ども4人、ママ1人の参加、夏休み中なので幼稚園、小学生のお姉さん達も遊びに来てくれました。
今日もSくんは木のレールと踏切!お姉さん達が手伝ってくれて立体交差付きのカッコいい長い線路ができました。これなら電車も汽車もたくさん走れるね。
夏休みスペシャルでスタッフ私物のラキューとワミーも持っていったら女子達に大人気、ラキューは幼稚園にもあるそうでまあるいかわいいみかんを作って見せてくれました。いろいろな形のパーツがあるラキューは曲線も作れるんです。ちゃんと葉っぱもついていてびっくり!
ワミーではたくさんのお花を飾った冠やブレスレット、指輪を作っていました。
いろいろな物を作る子ども達に刺激を受けてママやスタッフも思わず夢中になってしまいました(*^^*)
それから図書館のボランティアさんの読み聞かせがありました。
今回は大きい子達もいるのでなんと素話も!みんな集中して聞いていました。
絵本は大人もわくわく楽しくなるものばかりでスタッフも勉強になります。
カレーライスの手遊びも楽しかったですね!
あっという間にお昼になりお片付けをしておしまいに。
次回は9月1日、その時には状況も落ち着いていつも通りに開催できることを願っています。
そしてみんなと元気に会えるのを楽しみにしていますね(*^^*)
今回は子ども4人、ママ1人の参加、夏休み中なので幼稚園、小学生のお姉さん達も遊びに来てくれました。
今日もSくんは木のレールと踏切!お姉さん達が手伝ってくれて立体交差付きのカッコいい長い線路ができました。これなら電車も汽車もたくさん走れるね。
夏休みスペシャルでスタッフ私物のラキューとワミーも持っていったら女子達に大人気、ラキューは幼稚園にもあるそうでまあるいかわいいみかんを作って見せてくれました。いろいろな形のパーツがあるラキューは曲線も作れるんです。ちゃんと葉っぱもついていてびっくり!
ワミーではたくさんのお花を飾った冠やブレスレット、指輪を作っていました。
いろいろな物を作る子ども達に刺激を受けてママやスタッフも思わず夢中になってしまいました(*^^*)
それから図書館のボランティアさんの読み聞かせがありました。
今回は大きい子達もいるのでなんと素話も!みんな集中して聞いていました。
絵本は大人もわくわく楽しくなるものばかりでスタッフも勉強になります。
カレーライスの手遊びも楽しかったですね!
あっという間にお昼になりお片付けをしておしまいに。
次回は9月1日、その時には状況も落ち着いていつも通りに開催できることを願っています。
そしてみんなと元気に会えるのを楽しみにしていますね(*^^*)
2021年08月03日
何でも体験隊 農村公園で水遊び
8/ 1はひらおかの里農村公園で水遊びとたたき染めを行いました。
感染拡大が不安な状況ではありましたが、感染対策をしっかり行い実施することに・・・暑い夏休みの一日、11世帯大人14人子ども19人が集いました。
水遊びは農村公園の冷たい井戸水をふんだんに使い、持参の水鉄砲や穴のあいたペットボトルで水をかけあって思いっきり遊びました。最初は大きい子たちの様子を見守っていた小さい子も、段々慣れてきて声をあげて楽しそうに遊んでいました。途中から水風船も登場し、ふくらますのに夢中になる子も…最後は、みんなで一列に並んで、水風船をえいっと投げて割れるのも面白かったね!
水遊びの他にたたき染めにも初チャレンジしました。お家から摘んできた葉っぱや花びらを綿のハンカチに並べて、ハンマーや棒で叩いて染めていきます。スタッフももみじやカラスウリの葉っぱを用意、今回はハーバリストのそら
ゆきさんに特別に藍染めに使う蓼藍(たであい)の葉っぱをわけていただき、色止めや時間が経つことで濃い緑色から青っぽく変化する、藍のたたき染めもしました。
子ども達もパパママも一生懸命叩いていくとだんだんハンカチが葉っぱや花びらの形に色が移っていきます。小さな子もピコピコハンマーで頑張って叩いていました。裏からみてもはっきり形が見えるようになったらできあがり。
時間がなかったので色止めはお家で作業してもらうことに。みんなオリジナルなハンカチができましたね(*^^*)
感染拡大が不安な状況ではありましたが、感染対策をしっかり行い実施することに・・・暑い夏休みの一日、11世帯大人14人子ども19人が集いました。
水遊びは農村公園の冷たい井戸水をふんだんに使い、持参の水鉄砲や穴のあいたペットボトルで水をかけあって思いっきり遊びました。最初は大きい子たちの様子を見守っていた小さい子も、段々慣れてきて声をあげて楽しそうに遊んでいました。途中から水風船も登場し、ふくらますのに夢中になる子も…最後は、みんなで一列に並んで、水風船をえいっと投げて割れるのも面白かったね!
水遊びの他にたたき染めにも初チャレンジしました。お家から摘んできた葉っぱや花びらを綿のハンカチに並べて、ハンマーや棒で叩いて染めていきます。スタッフももみじやカラスウリの葉っぱを用意、今回はハーバリストのそら
ゆきさんに特別に藍染めに使う蓼藍(たであい)の葉っぱをわけていただき、色止めや時間が経つことで濃い緑色から青っぽく変化する、藍のたたき染めもしました。
子ども達もパパママも一生懸命叩いていくとだんだんハンカチが葉っぱや花びらの形に色が移っていきます。小さな子もピコピコハンマーで頑張って叩いていました。裏からみてもはっきり形が見えるようになったらできあがり。
時間がなかったので色止めはお家で作業してもらうことに。みんなオリジナルなハンカチができましたね(*^^*)